僕の色(5) 記:栗太郎

| 2019.09.29 Sunday

今年も僕の季節がやってきた。

去年、おじいさんにもらった栗とイガ
僕はその一部を大切にとっておいた。
箱を開けるとそのままの形だった。
イガを触るとまだチクチクする。





まさかそのイガの色を染めることになるなんて・・・
この春、小原和紙のカノウさんにイガの染液をもらった。
それで和紙を染めた。
僕はそれからいろいろなことに感動した。





同じ染液を使っても、染まる色は少しずつちがった。
でもどの色もいい色だった。

今まで僕のマロン色は、カガクセンリョウのトクチュウで染めてもらっていた。
出来上がった色をいつも見本と比べて、いいとかちょっと違うなとか思っていた。

でも自分で染めてみてわかった。
出来た色はみんないい色だって。
濃い色も薄い色も、できたその色を楽しめばいいんだなって。





先日も僕のワークショップがあった。
薄い色が好きな人、濃いめの色が好きな人といろいろだった。
栗染めは人気で、濃いめ色もの薄めの色もみんなその人の素敵な作品になった。
僕はまた感動した。





また新しい栗の季節がやってきた。
僕がいっしょうけんめい染めた和紙
その時の色
みんな楽しんでくれるといいな。

「私の栗太郎を作ろう!」ワークショップご案内


和紙色フルーツ色

| 2019.06.11 Tuesday

ストロベリーにオレンジ、パイナップルにキーウィ、ミントの葉、ブルーベリー
カラフルなフルーツの色を浮かべて和紙を選ぶ。
色選びもまた楽しい作業





落水紙(ラクスイシ)のプツプツ穴あき模様は、苺やオレンジの粒々のよう。
キーウィには麻の葉文様を使って。





柔らかな典具帖紙は、葉っぱの形もふんわりと。





大粒のブルーベリーはアクセント





七色の和紙がフルーツになっていく。
カラフルなそれぞれのフルーツパフェ
夏空によく似合うかな。





KoKoKaRaパレット主催「フルーツパフェ」ワークショップより


和紙スイーツカラー(5)クッキー

| 2019.02.20 Wednesday

「クッキーの焼き色みたい!」
和紙特有のぼかしを見た時、そう思った。





焼きあがったクッキーは、グラデーションのように焼き色がつく。
1枚1枚の表情もそれぞれ
豊かな色を持つ和紙は、そんな手作りのクッキーのようだった。

薄い焼き色
こんがり焼き色
たまご色
焼きムラの色・・・





いろいろな和紙を重ねて作るその焼き色
重ねる色で、重ねる順番で何とも多彩な表情が生まれる。
この色、この順番!
美味しそうな色を見つけた発見と感動を今も想う。


焼き色ができたら、そこに飾りをつけていく。
どんな味にしようかな・・・と浮かべるように。
チョコチップ、マーブルクッキー
昔からあるなつかしいクッキー





焼き菓子は、手作りのお菓子でも和紙スイーツでも大切な私の原点

そんな原点を楽しんで頂けたらいいな。
和紙を重ねながら、お好みのクッキーを楽しんでみませんか?

和紙スイーツ1日教室「春色クッキー」


<< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >> 21ページ中10ページ目