裏打ち

| 2021.07.15 Thursday
手はすごいね。
優しくも、力強くも、感じることも。




本紙の裏面に、紙を貼り付ける「裏打ち」
最近は自分でやるようになり、糊のこと、刷毛のこと、和紙のこと試行錯誤

小原和紙工芸作家の加納ともみ・ひさしご夫妻に、豊かに教えて頂く。
糊の刷毛、接着の刷毛、和紙を撫でる刷毛
優しい動き、力強く早い動き、ゆっくりした動き
その時の、その手の動き




刷毛に触って硬さを感じる。
糊の濃度を確かめる。
それぞれの、その意味の。
直に感じるって、すごいね!!





七夕の友禅紙

| 2021.06.25 Friday

細やかな模様が楽しい友禅紙
ずっと希望していた七夕の柄


笹の葉にいろいろな飾り
筆、お琴、糸巻きなど、15種類ほど。
これ何だろう?という飾りもいくつかあった。
その一つが葉っぱ。これ何の葉?



購入した紙の温度さんに尋ねると、「梶の葉」とのこと。
梶の葉は、和紙の原料でもあり、短冊の前身だった。
続いて「梶の葉飾り」もわかった。

梶の葉の形に和紙を切ってみる。
飾り一つ一つを紐解くのも面白い。


 

参考)日本玩具博物館ブログ~七夕と梶の葉飾り~
日本玩具博物館 (japan-toy-museum.org)


星くずし

| 2021.05.25 Tuesday
流れる薄い雲
思いめぐらせる空




名前がある紙は、楽しい。
一枚の紙から物語り広がるよう。
模様入りのトレーシングペーパー
流れる雲のような、天の川のような。




最近知った魅力的な名前
「星くずし」
紙の上の空なのかな。
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> 21ページ中6ページ目