白い和紙に糊を塗り、色和紙を貼り合わせる。
淡い和紙が色濃くなり、濡れた路面のよう。
乾いた同じ和紙を隣りにふわりと置いてみる。
それぞれ別の顔
和紙の耳がフリフリと。
乾いた和紙と濡れた和紙、なんだか波打ちぎわのよう。
別の顔
| 2021.01.15 Friday
和紙と遊ぶワークショップ
| 2020.11.15 Sunday
透ける、重なる、カタチが変わる。
可能性いっぱいの典具帖紙
それぞれのステンドグラスツリーを作る。
和紙と遊ぶように、楽しんでもらえたらいいな。
何を作っているのかな?
どんな色を選ぶのかな?
丸、三角、四角に曲線、ハート
だんだんカタチが見えてくる。
キャンディー、雪だるま、ベル、フルーツ、サンタクロース!
ひとりひとりの豊かなカタチ
驚き、感動、笑顔
また作りたいね。毎年増やしていくのもいいね。
来年のクリスマスにまたワークショップしましょうか!・・・楽しいお話がふくらんでいく。
きれいな色、楽しいカタチ、光に透けて生き生きキラキラ
みんなすごい!
人はみんなアーティストだね!!
色を映す
| 2020.11.10 Tuesday
ローゼルの実を頂いた。
初めて見る生のローゼル
栗のようにぷっくりした形が愛らしい。
お湯を注ぐ
みるみる美しい赤色に染まる。
ほど良い酸味の美味しいローゼルティーに。
今度は濃く煮詰めて染液を作った。
典具帖紙を染めてみる。
ハッとするほど鮮やかなピンクに染まった!
和紙に自然の色を映すよう。
どんなお菓子が似合うかな。