展示会初日、ボルドー市庁舎サロンにて歓迎パーティー
皆、晴れやかな笑顔
素晴らしい仲間と至福の時
美しいボルドー市庁舎
美しいボルドーの月
・・・翌日は、サン・レミ教会展示会場でオープニング・パーティー
たくさんの方々に囲まれ、宮崎美枝子さんの琴の演奏
美しく豊かな音色に聴き入って・・・
その後は、ティーパーティー
日本からのお菓子・駄菓子をつまみながら・・・
余談ですが・・・
その日来られたあるフランスのご婦人が、和紙スイーツの和菓子作品をティーパーティー用の
お菓子だと思われていたそうです。
3日後に再びご来場された際、まだ和菓子がありビックリ!
ようやく作品だとわかり、また驚かれて・・・(笑)
ご婦人とはこのお話をきっかけに、すっかり話に花が咲きました・・・。
その後も楽しい笑い声が続き、
サン・レミ教会に柔らかに響き渡り・・・
ティーパーティーの夜は、甘く更けて・・・・・・
ボルドー記(3)心華やいで
ボルドー記(2)美しい街
目に映るものすべて、美しく感じたボルドーの街
石畳を歩きながら通った、展示会場への道
美しい街並み
美しい建物
美しい空、木々・・・
サン・タンドレ大聖堂
サント・カトリーヌ通りの入り口にあるアキテーヌ門
ここから続く、ヨーロッパで最も長い歩行者専用路
スイーツを見ると、つい立ち止まってしまいます。
ツリーの木を抱えた親子
ほほえましいな・・・
ラ・ブールス広場から
夜景もまた美しく・・・
たくさんの美しいものに触れた、ボルドーでの日々・・・
ボルドー記(1)「日本文化・伝統と現在展」サン・レミ教会展示会場より
世界遺産の場所、ボルドー「サン・レミ教会」
見上げると美しく高い天井・・・造形、自然光ふり注ぐ豊かにきらめく空間
そこで行った「日本文化・伝統と現在展」
和紙・染織・書・絵画など、約20名の作家による合同展
それは美しく神々しい場所で、かけがえのない出逢いと絆を深めた時間となりました。
皆それぞれが、この壮大な空間と向き合いながら展示した作品たち。
和紙スイーツの展示は、美しい柱にタペストリー作品を。
作品タイトル「甘い流れ」
洋菓子と和菓子の立体作品
和菓子作品の一つは、「四季の和菓子」
もう一つは、桜をテーマにした「包みと和紙スイーツ」
~ラッピング工作家・山田てるみ氏とのコラボレーション~
作品の向こうにも、作品が見えて・・・
何とも豊かな空間です。
もうひとつ、この展示会の大きな要素「ワークショップ」
会期中、会場内で毎日ワークショップが行われていました。
書・篆刻・和紙漉き・染め・和とじ本・風呂敷包み・文香・折り鶴・・・などなど。
和紙スイーツも行いました。
どのワークショップも皆さんとても楽しんでいらして・・・言葉はいらないのかも知れないな・・・と。
会期中、いろいろ感じた、かけがえのない時間でした。
展示会場を行き来しながら目に映った美しい光景、足を伸ばした観光地、
美味しい食事、楽しんだスイーツ・・・
新たな場所での新鮮な感覚
初めての経験と感動
場所は違っても心は同じだと感じた想い、変わらない大切なもの・・・
3週間、日常を離れてこそ感じた想いを、これから少しずつ綴っていけたらと思います。
今まだぼんやりと、どこか遠くを感じているようで・・・
遠くも近くも同じようでもあり・・・
今、この場所が一番幸せだと感じながら。